• 洗浄作業時間の短縮とそれに伴う人件費の削減を考えている方!
  • SDGs(環境保全)の取組を考えている方!
  • 洗浄コスト・産業廃棄物(廃液)処理コスト削減を考えている方

クロマックスとは

元々、大手自動車メーカー等の工場で洗浄剤として使われていたところ、その断トツに優れている洗浄効果から、今日では「ウィルス除去・除菌・消臭クリーナー」としても使われ始めました。

これまでの洗浄剤や消臭剤と全く違う点

「汚れを落とすだけでなく有機物(油や臭いなど)の分解を促進させます」
(アルコール消毒液&次亜塩素水は、表面を一時的に除菌するだけで、雑菌の栄養となる有機物を取去る事までは出来ません。)

さらに、使用後の副次的な効果として、洗浄面における汚れの再付着防止や、 防錆・光沢復元・静電防止・除菌・消臭といった効能も得られるので、洗浄が必要な様々な場面で採用されています。

そもそも除菌のメカニズムとは

クロマックスの特徴

1.人体には極めて影響が少ない!

(原液でも経口毒性は食塩以下!)

2.除菌効果がある!

(一般細菌および特定ウィルスにも効果有!)

3.抗菌&防汚効果がある!

(帯電防止効果により、ウィルスや汚れの再付着を防ぐ!)

(高額な機材や機器を傷めません!)

4.消臭効果がある!

(匂いの元となる雑菌の繁殖を防ぎます!)

5.環境にやさしい!

(油分などを分解後、再凝固しないため、廃液による二次被害を軽減!)

6.油分分解に優れている!

(クロマックスで中和した排水で配管やグリストラップの汚れや臭いが軽減!)

7.塗料やインク、接着剤は落ちません。

(ニス、オイルステイン仕上げの家具には使用できません。)

8.新型コロナウィルス抗ウィルス性試験済

(一般社団法人 日本繊維製品品質技術センター・結果報告書有り)

導入実績先の使用ポイント

・速乾性が高い「ドライミスト噴霧機」の使用で拭き取りが不要になった。
 結果、洗浄作業時間の短縮と、洗浄作業に携わる人数の削減に繋がった
! 

・油分の分解(有機物の分解)に優れている事から、産業廃棄物として処理していた廃液を中和させる事が可能になった。
 結果、産業廃棄物(廃液)のコスト削減と、SDGs(環境保護)の取組の一環としてPRに繋がる!

等、効果・効能はさまざま。

導入実績先(一部)

トヨタ自動車、デンソー、豊田自動織機、ENEOS、ダイハツ工業、ファナック、三菱重工、リョービ、ホテルオークラ等々。

商品形態(一部)

・300㎖手動スプレータイプ(20倍希釈)(1ケース48本入り)

・ドライミスト噴霧機(コンプレッサ+噴射ガン+ホース+バッグ)(携帯バッテリーは含まず)

  

▼販売価格など、お問い合わせは電話にてお気軽にお申し付けください

【担当】ソリューション課 奥村(090-5875-8288)